ニュース
- 社内活動
防災訓練を行いました
9月4日(土)、雨のそぼ降る中、防災訓練を行いました。
昨年の「抜き打ち」に続き今年もマンネリ解消のため変化を付けました。
いつ何時起きるかわからない災害に備えるには、
あらゆる事態を想定しなければいけません。
さて今回の変化点とは・・・?
●製造部長 金安さんのコメント
本年度はいつもと形式を変更して行う予定でした。
従来は北四国消防設備さまへお願いし、避難と消火器、
消火栓のデモンストレーションを新入社員中心に行っていましたが、
マンネリ化防止のため三豊広域消防さまの力を借りて
本格的な防災訓練とする予定でした。
しかしコロナ禍の影響で出動ができなくなったため断念し、
従来の出火元を変更、避難経路を変更して変化を付けました。
今回の取り組みから、出火元は変更させる方が実践に向いていると感じました。
毎回同じ経路で避難できるとは限らないので、
今後の災害時や訓練にも活かせられるはずです。
●新入社員 篠原さんのコメント
防災訓練に参加して、火災が発生したときの避難の流れや
消火器の使用方法などについて学ばせていただきました。
消火器の使い方は過去に教わったことがありましたが、
訓練で実際にやってみるとうまく使用できず、
こうした訓練の場で定期的に学ぶことの重要性を実感しました。
災害が起きた際には今回の訓練のことを思い出して、
あせらず落ち着いて行動できるようにしたいです。
また自宅の防災グッズや近くの避難場所など、
災害に備えて改めて確認する必要があると感じました。