沿革


1970 昭和45年 |
奥田正幸が香川県観音寺市八幡町において北四国グラビア印刷創業 ポリチューブ4色機導入(既設は600mm幅3色機のみ) |
---|---|
1972 昭和47年 |
観音寺市本大町1735-1番地に新工場新築移転 スリット機導入 |
1976 昭和51年 |
株式会社北四国グラビア印刷を資本金1000万円にて設立 |
1980 昭和55年 |
ドライラミネート機導入 |
1992 平成4年 |
観音寺市粟井町755番地へ本社並びに新工場新築移転 |
1998 平成10年 |
軟包装衛生協議会認定工場取得(202号) |
2001 平成13年 |
企画部門新設、印刷機全機に欠点検出装置設置 |
2003 平成15年 |
ITシステム構築、ISO9001認証取得、製版部門新設、自家発電システム設置 |
2004 平成16年 |
製版工程本格稼働、製袋部門新設 → 自社一貫製造体制の構築 |
2005 平成17 |
ドライラミネート機に欠点検出装置設置 |
2006 平成18年 |
奥田拓己が代表取締役に就任 ノンソルベントラミネート機新設 |
2007 平成19年 |
東京営業所開設、色校正用UVインクジェットプリンター導入 |
2010 平成22年 |
VOC処理装置設置 |
2011 平成23年 |
国内クレジット制度・排出削減事業 運用開始 |
2012 平成24年 |
本社第二工場竣工、社員食堂設置、私たちの信条(credo)制定 |
2013 平成25年 |
資本金3億1000万円に増資、おもてなし経営企業選(経済産業省) |
2015 平成27年 |
ISO22000認証取得(およびISO9001認証の返上)、グリーンプリンティング認定工場(日本印刷産業連合会) 、新基幹管理システム「ワンピース」導入 |
2016 平成28年 |
製版彫刻機(エクストリーム仕様)導入、第15回 環境優良工場(日本印刷産業連合会) |
2017 平成29年 |
デジタルインクジェット印刷機導入、事業継続計画(BCP)策定、攻めのIT経営中小企業100選(経済産業省) |
2018 平成30年 |
新潟外部倉庫運用開始、香川県中小企業BCP優良取組事業所認定 |
2019 令和元年 |
ボイラー設備更新(重油式からLPG式へ転換)、創業50周年記念事業「工場見学研修」スタート |
2020 令和2年 |
創業50周年、リモート印刷立ち合いシステム導入、地域未来牽引企業(経済産業省)、四国でいちばん大切にしたい会社大賞 四国経済産業局長賞受賞 |
2021 令和3年 |
開発部新設、防災機材倉庫設置、2021 GPマーク普及大賞受賞(日本印刷産業連合会) |
2022 令和4年 |
新工場用地取得、2022 GPマーク普及大賞受賞(日本印刷産業連合会) |
2023 令和5年 |
東京にサテライトオフィス開設、もにす認定(厚生労働省)、2023GPマーク普及大賞受賞(日本印刷産業連合会) |
2024 令和6年 |
はばたく中小企業・小規模事業者300社(中小企業庁)、2024 GPマーク普及大賞ゴールドプライズ受賞(日本印刷産業連合会) 製版設備更新 |