新工場について

人のため、社会のため、地球のため。 みんながワクワクする、
新しいフィールドを
創っています。

新工場 たかせフィールド 2026.9竣工予定

働く人が「ここで働けてよかった」と感じ、地域からも「この工場があってよかった」と愛される存在として。最先端技術を備え、新しい価値を生み出す製品を開発・生産する未来のものづくりの拠点として。また、人生在勤の学び舎として、そして、地球環境と調和し持続可能な社会の構築に寄与する企業として。わたしたちは新工場という新たなフィールドを整え、もっと人に、もっと地域に、もっと地球に貢献できる企業へと加速してまいります。

人のために

すべての働く人が、快適だと思える職場環境を実現

最新設備や効率的なレイアウトを採用し、作業負担を軽減するのはもちろん、女性や高齢者にも資材の移動が容易にできるマテリアルハンドリングの設備を導入します。多様な人材が活躍できる環境を提供します。
また、天候に左右されない空調管理や自然光を活かした明るい職場、休憩スペースやトイレ、ドレッサー室など福利厚生施設を充実させます。さらに、ISO22000や軟包装衛生協議会の基準に則り安全面と衛生面の充実を行い、誰もが働きやすい環境を整備します。業界ではめずらしい夜勤や交替制のない日勤体制の工場を目指します。

従業員一人ひとりがスキルアップとキャリア形成できる職場環境

社員一人ひとりに自己成長の場を提供し、従業員のスキル向上を支援します。新しい分野にもチャレンジできる工場です。

事故のない安全で安心できる工場へ

厳格な安全基準を設け、労災事故の起こらない仕組み、作業環境を満たした設計にこだわりました。作業エリアの動線を分離するなど、事故のリスクを最大限減らす工夫をしています。

地域のために

地域社会と共に歩み、成長していく企業へ

これまで通り、地元の雇用や障がい者雇用を促進し、地域経済の活性化に寄与します。また、工場見学やイベント開催を通して、地域の方々とオープンな関係構築を推進します。

高品質な製品提供

高効率の自動生産ラインを導入し、省人化と安定供給を実現します。また、技術革新を活かした機械と新システムの融合で業界課題を解決します。

地域学や産業を知る拠点に

私たちの住む香川県の西讃地域は、食品加工や紙加工が盛んです。学生の皆さんに地場産業のことをもっと知ってもらうべく、地域との連携やインターンシップの受け入れ、学校との連携を拡大し、次世代のものづくり拠点として人材の育成に貢献する工場を目指します。

地球のために

環境負荷の低減

再生可能エネルギーを積極的に活用するとともに、環境への影響を最小限に抑え、環境負荷の低い持続可能な工場運営をめざします。

省エネ設計

高効率な断熱材や省エネルギー化した設備を採用し、エネルギーの消費を削減します。
また、工場全体のエネルギーを管理するシステムを導入し、部分的ではなく総括的な省エネルギー化を進めます。

地域環境への配慮

工場のデザインを周辺環境に調和するものにし、排水処理や騒音対策を徹底します。近隣の方々に安心して心地よく暮らしていただける環境を保持します。