パッケージ業界を、最前線で動かす。

営業部 営業第二チーム東京営業所

北四国グラビア印刷の営業第二チームは、首都圏を中心に大手食品メーカーさまをはじめ、さまざまな業種のお客さまのパッケージに関する課題やお悩みに寄り添い、最適なソリューションを提案するチームです。

営業第二チームって、
どんな部署なの?

北四国グラビア印刷の営業職は3つのチームに分れています。香川県を中心に西日本エリアを担当する営業第一チーム。東京を拠点に首都圏を担当する営業第二チーム。そして、既存のお客さまからの増版などに対応する営業事務チームです。
その中でも、営業第二チームは大手メーカーが集まる首都圏を担当エリアとする弊社の要となるチームです。グラビアーズの最前線に立つフロントマンとして、フィルムやインキ、印刷技術などの専門知識だけでなく、お客さまに先回りして働きかける積極性と行動力、深い信頼関係を築ける人間力が求められる部署です。

北四国グラビア印刷の営業に
求められるコトは?

北四国グラビア印刷営業第二チームに求められることは、積極性と行動力、そしてコミュニケーション力です。お客さまと積極的にコミュニケーションをとり信頼関係を築くことは営業の重要な役割ですが、それに加えて「チャンスを逃さない積極性」、「お客さまの課題やニーズを正確に引き出すヒアリング力」、「社内の関係部署に的確に伝える伝達力」も求められます。
もちろん、最初からこれらの力を身につけている必要はありません。弊社では上司や先輩のサポートに加え、社内外の研修制度を通じて、必要なスキルを身につけられる環境を整えています。

グラフで視る!北四国グラビア印刷の
営業職

営業第二チームに所属している社員の平均年齢は30.3歳です。他の部署と比較しても若い社員が多いのが特徴で、香川県をはじめ、中四国、関東、中部、九州など、さまざまな地域出身の社員が在籍しています。

現在、営業第二チームでは男女比が同等になっています。性別によって仕事の内容に違いはなく、タフさと行動力、提案力を兼ね備えた人材が活躍しています。

キャリア採用者の方には、研修後すぐに現場で即戦力としてご活躍いただきます。新卒採用者の方は会社や業界、業務についてしっかりと理解した後、先輩とチームを組み案件を動かします。はじめは先輩のサポートからスタートし、知識と実力を着実に身につけた後は、自らの提案を通じてお客さまの課題解決に主体的に取り組んでいただきます。

営業第二チームに所属する社員は全員が大学卒です。関東の大学だけでなく、関西や中四国の大学を卒業後に弊社に入社し、東京営業所に配属された社員が多いのが特徴です。

営業先は既存のお客さまへの訪問が中心ですが、新規のお客さまには有益なご提案を行い、新規顧客の開拓にも積極的に取り組んでいます。

グラビアーズ|お仕事相関図

先輩たちの1

営業第二チームの先輩たちが、どのような
毎日を送っているのか覗いてみよう!

  • 出社・朝礼
    8:00
  • 内勤業務
    8:10
  • チーム会議
    9:00
  • 社内打合せ
    10:00
  • お昼休憩
    12:00
  • お客さま訪問準備
    13:00
  • お客さま訪問
    14:00
  • 内勤業務・電話対応
    15:30
  • 日報作成
    17:20
  • 退社
    17:30
  • 香川本社とオンラインで
    全体朝礼&東京営業所朝
    礼。各部署から最新の情
    報や1日の予定を共有。

  • メール・日報チェック、
    チーム会議共有内容の確認。

  • 情報共有や案件進捗の連絡。
    チーム目標に対する進捗を確
    認し、今後の計画を立てる。

  • 見積や案件の進行方法を打ち合わせ。
    各工程で考えられる懸念点の確認。

  • 社内の食堂でランチを食べる。
    社員の手作りカレーに大満足。

  • 商談内容の再確認や
    資料を準備。

  • フィルム構成や色味を確認し、
    今後のスケジュールを打ち合わせ。

  • 各案件の入稿作業や、お客様から問い
    合わせに対応。

  • 1日の振り返りと、
    翌日の予定を再確認。

先輩グラビアーズの一言

私が感じる、北四国グラビア印刷で働いて良かったことや、これから仲間になる人たちへのメッセージ!

営業はお客さまと社内をつなぐパイプ役。

食品や化粧品、衛生用品などお客さまもさまざまなので、飽きない。

お客さまに話を聞くと、それぞれの包材への考え方や売り方、悩みがあって興味深い。

製造部
ラミネートチーム
Kさん
(2016年入社)

自分が携わった製品が店頭に並んでいるのを見るのが嬉しい! 売り場で目立っていたり、きれいな色がでていたりするとにやっとしている。

自分のインプット次第という責任のある仕事であり、 得た情報や製品づくりの進め方、周りとのコミュニケーションなど自分次第でできるのもやりがい。

営業部
営業第二チーム
Kさん
(2021年入社)

入社後も安心のサポート体制

社員研修や資格取得などのスキルアップをサポートするのはもちろん、東京営業所・香川本社事務所・工場内事務所をオンラインでつなぐことによる円滑な情報共有を実現しています。また、誰もが働きやすく風通しの良い環境を創るため、社員旅行や懇親会などを積極的に行っています。

一般研修

入社後1週間は、新入社員全員で会社の取り組みなどについて知る一般研修を行います。

実務でのスキル習得

部署配属後は担当の先輩社員に付き、職場で実務を通じて知識やスキルを習得するOJT(On the Job Training)で作業を覚えるため、業務をスムーズに習得できる環境です。

香川本社との連携体制

拠点間のコミュニケーションを活性化させるため、毎日の朝礼や部門会議にはリモート会議システムを活用しています。各所をリアルタイムでつなぎ、情報共有を円滑に行うことで業務をスムーズに進めています。

コミュニケーション研修

弊社の特徴的な取り組みとして、入社後の1週間で全社員と話すコミュニケーション研修があります。同じ趣味や共通点を知れるなど、その後のコミュニケーションがスムーズに取れるきっかけを作っています。

香川本社との連携体制

拠点間のコミュニケーションを活性化させるため、毎日の朝礼や部門会議にはリモート会議システムを活用しています。各所をリアルタイムでつなぎ、情報共有を円滑に行うことで業務をスムーズに進めています。

資格の取得

会社で推奨している資格については、受験料の補助や勉強会などを定期的に開催しています。難しい資格でも、すでに資格を持っている社員がサポートしてくれるので安心です。

新卒者向けの
サポート

内定後の交流会・社内イベント

同期の仲間と入社前から仲良くなる取り組みを行っています。また、先輩たちとの交流もあるため、入社後、スムーズに職場に馴染めます。

外部研修

ビジネスマナーや安全衛生の研修を受講します。

入社後研修

入社後、3ヶ月間は社内の各チームに研修に行き、全体の業務の流れや営業に必要な知識を身につけていただきます。

相談サポート

入社後3ヶ月間は、同期メンバーと人事担当者が一緒になり、1週間ごとに研修の振り返りなどを行います。研修の進捗を共有したり、疑問や問題点などがあれば、解決するよう努めています。

キャリア採用者向けの
サポート

面談サポート

入社後は、人事担当者や担当部長と定期的に面談の場があるため、困っていることや悩んでいることなどについて相談できる機会を作っています。