北四国グラビア印刷の基幹となる製造部。製版に始まり、印刷、ラミネート、
検品、スリット、製袋、出荷まで、パッケージフィルムの製造全てを受け持っている部署です。
圧倒的な短納期と
カラーマッチングを実現する製版技術
弊社はグラビア印刷業界では稀な製版工場を併設し、自社製版を実現しています。これにより圧倒的な納期の短縮が図れます。また、製版機のオートメーション化によって24時間体制での生産が可能。製版工場に併設する版自動倉庫には常時8,000本の版がストックされ、急な受注にも対応いたします。もちろん、自社の印刷機に最適化された版を製造できるため、色校のサンプルにマッチした色を再現することが可能です。
高い技術と最新の設備で、
お客さまの多様なニーズに応える
商品の売り上げをも左右するパッケージだからこそ、鮮やかでシズル感あふれるカラー表現を可能にする10色印刷機を導入しています。資材の目的用途に応じたラインで高品質を実現するとともに、業界では最も難しいとされる食品写真を多用したパッケージを創業時からメインに扱い、常にチェック&リメイクをくり返し、さらなる品質の向上をめざしています。
フィルムに機能をプラスする
高品質のラミネート技術
パッケージの中身を安全に保護するためのラミネート。それぞれ異なるフィルムを接着剤で貼り合わせることで、食品など内容物の賞味期限を延長させることができます。食品パッケージを多く製造している弊社では環境にも配慮し、溶剤を使用しないラミネート技術(ノンソルベントラミネート)も導入しています。
お客さま視点で、
使いやすさにこだわった仕上げ加工
印刷やラミネートを施した製品を最新のスリッター機で切り分け、お客さまの使いやすい仕様に仕上げます。弊社の仕上チームのモットーは、お客さまの工場が使いやすいと考える仕様に仕上げること。また出来上がったフィルムは1本1本に異なるロット番号を付与したのち、丁寧に梱包して出荷します。
集積したノウハウで、
平面フィルムを立体パッケージに形成
平面であるフィルムを立体の袋へと変化させる工程です。 生活者が使いやすい形状に仕上げるため、さまざまな形や切り口などが求められます。職人技とも言える微妙な機械調整でパッケージを形成していきます。
グラビアーズが製造する
すべてのパッケージの指令塔
生産管理チームは、お客さまへの納期と自社の製造効率を考え、より良い製品を効率よく製造する生産計画を設計し、工程を管理するのはもちろん、コストパフォーマンスの高い製品をご提供するための原価コントロールなども行なっています。また、生産工程で不良が発生しない仕組みづくりや改善、教育なども担っています。
運ぶだけではない。
顧客と弊社の信頼を築くキーパーソン
仕上がった製品をお客さまのもとへお届けします。自社配達便で、お客さまの工場まで丁寧に製品を運びます。その際に欠かせないのが、お客さまとのコミュニケーション。小さな情報もキャッチし、社内に共有することで、継続的な改善やご提案が行えます。運送便を使用する場合はその段取りを担当します。
営業部は、既存のお客さまを訪問してご要望をお伺いするだけでなく、新規顧客の開拓や新たなパッケージのご提案をはじめ、デザインやパッケージの設計・企画など、パッケージ印刷のソフト面を総合的にプロデュースするセクションです。
四国を中心に西日本エリアのパッケージを
「0」からプロデュース
本社に拠点を置き、四国を中心に西日本エリアを担当しています。地域のお客さまが多いため、日々のコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築きながら最適な提案を行っています。また、お客さまの工場に出向いて新商品のラインに立会いを行うほか、万が一のトラブルの時には真っ先に駆けつけて問題に対処する北四国グラビア印刷のフロントマンの役割を果たします。
首都圏&東日本エリアのパッケージの
課題をソリューション
東京に拠点を置き、首都圏を中心に東日本エリアを担当しています。
ナショナルブランドのお客さまも多く、デザインから納品までお客さまと密に情報共有をしながら仕事を進めています。また、打ち合わせは首都圏でも、納品先は全国にある工場という場合も多く、定期的に地方の工場へ出向いて使用感などのヒアリングを行います。
お客さまのニーズを捉え、
効率的に商品を届けるサポート集団
さまざまな形態の製品をお客さまのもとへ安定してお届けすることが、営業事務チームの主な業務内容です。基幹管理システムにより製品の受発注を管理し、お客さま、営業チーム、製造部と連携しながら製品を安定してお客さまへお届けします。また、定期的にお客さまに訪問し、コミュニケーションを取ることも重要な仕事です。
お客さまの想いや
こだわりをカタチにするスペシャリスト
お客さまの表示ルールを把握し、それに合わせた版下作成を行います。確立された仕組みのもと、スキルの高いDTPオペレーターが正確な版下作成を行います。
さらに、食品パッケージに精通した校正担当者がしっかりと校正します。
売り場をイメージし、
売れるパッケージをデザインする
紙などの印刷とは異なるグラビア印刷に精通したデザイナーが、仕上がりまでを想定して商品の顔となるパッケージをデザインします。また、パッケージデザインだけでなく、広告やPOP、OOHなどの広い分野でのデザインにもチャレンジをしています。
開発部は人材を発掘して能力を育成する人財開発チームと、新素材や新技術を研究して商品化する研究開発チームから構成されます。北四国グラビア印刷の強みである「人」と「製品」の双方を開発する重要な役割があります。
フィルムや技術を開発し、
パッケージ業界の未来を開拓
新規素材や機能包材など、今までにないパッケージなどの開発を行っています。お客さま、仕入先さま、製造部など関係部署と連携して、新しいものを開発しています。まだ存在しないものを作り出すことは大変ですが、実現できたときの喜びはとても大きいです。
人財開発・能力開発は
企業にとっての最重要ミッション
採用や社員教育などを担当しています。「人」あっての会社です。一緒に働くグラビアーズの仲間探しでは、弊社のことを理解し、理念に賛同してくれる人との出会いを大切にしています。また、社員教育では、新入社員研修、全社員研修、エンゲージメント向上などその時々で効果的なしくみを活用して社員の成長に向けて取り組んでいます。
北四国グラビア印刷で製造する全製品の品質を管理する品質保証チーム、パッケージ印刷に必要な資材を管理する購買チーム、働く環境の整備やお金や取引の流れを管理する総務経理チームから構成されています。
すべての製品の品質を保証する
グラビアーズの質の番人
すべての製品は、品質保証チームの許可がなければ出荷できません。お客さまに安心して使用していただくため、基準を満たしているかなどをお客さまの目線でジャッジします。また常に「品質」に関する働きかけを行い、製造工程全体の意識を向上させることが品質保証チームの使命です。印刷機や製造設備に関する知識はもちろん、工場内の多くの部門のスタッフと綿密なコミュニケーションを取り続けることも必要です。
より良い商品を適正価格で
正確に届ける交渉人
より良い商品を適正価格で仕入れる。日々進化する新しい原紙・インキを的確に選定し注文する。私たちの判断がお客さまにご提案させていただく価格を決めていると言っても過言ではありません。だからこそ、市場の動向を見極めながら慎重に発注を行うことが求められます。購買チームとは資材メーカーとの価格交渉や納期調整、情報収集を行う会社におけるネゴシエーターなのです。
より良い職場環境と
効率の良い業務をサポートする会社の頭脳
総務経理チームは、グラビアーズが働きやすい環境を整え、会社全体の業務をスムーズに進める役割を担っています。総務は納品伝票の作成や備品の管理、福利厚生の管理などを通じて、社員が快適に働ける環境づくりを推進。社員同士のつながりを深める大切なパイプ役として、「おもてなし経営」の発信源でもあります。
一方、経理は独自の基幹管理システムを活用し、会社の大切な資源である人・モノ・お金の流れを管理。さらに、弊社の力を高める「部門別採算制度」の事務局機能も担い、そこから得られる情報を経営陣に提供することで「攻めの経営」に貢献しています。
総務経理チームは会社全体を支え、成長を促す会社の頭脳として重要な役割を果たしています。